社会福祉士 勉強ノート

社会福祉士資格試験に向けての勉強ノート。個人用メモなので興味ある方は話1/10程度にお読みください。

専門実践教育訓練給付金制度

更新履歴
#1 220216 給付手続きの様式の概要、所要時間を加筆
#2 220219 給付手続き、色々と加筆。赤字

 

 

厚労省リーフレット教育訓練給付制度のご案内」

https://www.mhlw.go.jp/content/000800408.pdf
社会福祉士は受講費用の70%が給付される。年間上限56万円だけど、今回僕が受けるのの受講料は2年で35万円くらいなのでまったく問題なさそう。

 

給付条件

先述のリーフレットフローチャートあり。僕の場合は
「受講開始日時点で、在職中で雇用保険に加入している 」
YES⇒「今までに教育訓練給付を受けたことがない」
YES⇒「雇用保険の加入期間が2年以上ある」
YES⇒教育訓練給付が受けられます」

 

給付手続き

①訓練前キャリアコンサルティング

コンサルタントとの面談を経て、ジョブカードを作る。
2/17(木)尼崎市ハローワークを訪問予定。マザーズコーナーではダメ。
1.5時間ほどかかるそう。コンサルタントの方を予約。(市からどこかの事業者に委託?⇒YES
予約した際に、ジョブカード制度総合サイトから様式をダウンロードし、事前に記入するよう指示。(たぶん面談の流れがスムーズになるんでしょうね⇒スムーズというか、記入しておくことは必須っぽい雰囲気だった

jobcard.mhlw.go.jp

f:id:sheldonia:20220216113847p:plain

f:id:sheldonia:20220216113916p:plain

指示されたのは様式1-1、2、3-1、3-2。と思ったら結構なボリューム。ってか、受ける講座が明確なのにこれらはどのくらい真面目に入力する必要があるのだろう……。パッと書き込んで、時間測ろう。

様式1-1 キャリア・プランシート(10分)
個人情報、自分の価値観・興味関心・強み・やりたい職業など
僕の資質に対してこの資格が「中長期キャリア形成に資する」ものかを判断してもらうのが大切らしい
「これこれこういう経緯でこの資格の訓練受講を希望します」のエッセンスも重要

様式2 職務経歴シート(5分)
どの会社に何年いて、どんな業務をやったか、どんな知識・経験を得たか

様式3-1 職業能力証明(免許・資格)シート(2分)
資格があれば。僕は自動車免許以外ないので瞬殺

様式3-2 職業能力証明(学習歴・訓練歴)シート(0秒)
職業訓練実績があれば。僕はないので名前だけ記入
学歴を書く必要あり。どんなことを学んだか、どんな部活・サークルに所属していたかを簡単に記入

……これで正しいかは分からんので、あした確認後 必要に応じて加筆する。⇒赤字で加筆済。

 

②受給資格確認

2/17(木)訪問予定。電話ではできないらしい。時間に余裕があれば①の前に受けたい。
⇒正確には、①の前に必要に応じてやる「要件確認」が、あるようだった。それをすると「支給可/不可」の判定結果のシートをもらえるため、それを勤務先に提出する必要がある場合は「要件確認」が必須となるようだ。だが、僕の場合はそういうのはないので、「要件確認」は割愛した。

先述の給付条件で確認済みなので、大丈夫だとは思うが。
あと、育休期間がどういう扱いになるのか?も念のため聞いておこうと思う。
⇒育休期間は、雇用保険の支払いは免除になるが、支払った扱いにはなる。なので、極端な話 雇用保険の払い込みが3年(うち1年が実働、うち2年が育休……)だったとしてもこの制度は使えるということのようだ。またこれは難しくてよく分からんのだが、この制度の給付金はすべてが雇用保険金から支払われるわけではないようだ。「僕、育休も使いーのこれも使いーのなので雇用保険めっちゃ元取れてる気がするんですよね」みたいな閑話休題を振ってみたら「育休は雇用保険金ですが、教育訓練給付金はまた別ですね。支給要件は雇用保険の払い込み期間ですが」と言われたため。

 

③講座の受講・終了、④支給申請

とのことなので、お金の振込は後日なのかな?これはハロワで聞いてみよう。
⇒振込は後日。半年ごとに学業の進捗状況を報告し、その後1-2週間で振り込まれるそうだ。今回の通信講座は1.5年なので、3回に分けて報告~支給となる。