04.現代社会と福祉
書きました 以下赤字のところを引用しつつ、知的・発達障害者の孤立や排除に対してどういう対策が考えられるかをまとめてみた。最終的にはインクルーシブ教育にも触れ、その中でとても頼りになったのは野口さんの論考。きょうこの記事を投稿されたのは、もう…
きょうの勉強時間 0:44累計勉強時間 105:50(うち24:00スクーリング) エーデル改革、シーボーム報告など。あしたは50年勧告あたりを復習して、次のテキストにゆく!!
きょうの勉強時間 0:38累計勉強時間 105:06(うち24:00スクーリング) 眠いので少しだけ。イギリスの各報告書のところ、新救貧法、スウェーデンのエーデル改革など、なんだっけ?を整理したい。 きのう見失いかけたけど、やっぱ世の中に公開しておく意味はあ…
更新履歴 220530 大枠調べ終え、推測まで完了。 きょうの勉強時間 1:53 累計勉強時間 36:02 220601 赤字で更新 きょうの勉強時間 1:05 累計勉強時間 38:59 220603 青字で更新 きょうの勉強時間 2:58 累計勉強時間 43:53 220604 緑字で更新 きょうの勉強時間 …
きょうの勉強時間 1:07累計勉強時間 15:35 終わった!でもブログにメモできてないので、それはあしたやります。が、とりあえずここまで。偉い。
きょうの勉強時間 1:26累計勉強時間 14:28 きょうも書けなかった、あしたで終わるのでメモとこの1冊の振り返りも!課題もやらなあかんね。
きょうの勉強時間 0:40累計勉強時間 13:02 メモ入力できず。あしたやります……。あと70pくらいかな。長い……。
きょうの勉強時間 1:43累計勉強時間 11:01 第9章 第4節 ケインズ的総需要管理政策 なんだ……。 ディセント・ワーク decent work;適正労働 チャイルド・ケア、異動支援、特別な医療サービスなどが福祉政策の内容になりうる。 一般的な労働市場では雇用されに…
きょうの勉強時間 0:54累計勉強時間 9:28 第8章 第3節 福祉計画 具体的な数値目標が定められている⇒政策評価の基準が明確。 (だが、それで良いかは別の議論な気がする、って前どっかに書いてなかったっけ?) 少数者にしか効果のない生活問題は優先順位が下…
きょうの勉強時間 1:05累計勉強時間 8:34 第7章 第3節 主観的な必要 フェルト・ニード 表出されたニード 直感的必要 ニード・ニーズなどのカタカナ語は、専門家支配の傾向を強めてしまう。 第7章 第4節 資源;何らかの必要を充足する機能を持った客体 報酬;…
きょうの勉強時間 1:52累計勉強時間 7:29 きのう勉強できなかった!さっそくやらかした~。 第5章 第2節(途中から) 1950年代 結核患者多い⇒国民健康保険法(1958年)老後の経済問題⇒国民年金法(1961年) 新保守主義≒新自由主義?福祉国家としての観葉な福…
きょうの勉強時間 0:52累計勉強時間 5:37 第5章 第2節 旧生活保護法(1946年)⇒新生活保護法(1950年)保護請求権の明記、扶助種目に教育・住宅を追加、など。 児童福祉法(1947年)、児童憲章(1951年5月5日)どういう内容? 身体障害者福祉法(1949年) 社…
きょうの勉強時間 1:38累計勉強時間 4:45 寝落ちしてしまったのでてっぺん超えて勉強します。ちゃんとやるぞ! 第4章 第1節 広義の福祉政策=社会政策 経済政策の対概念狭義の福祉政策=社会福祉政策 社会福祉士のしごと! 福祉政策(社会福祉士養成課程のシ…
きょうの勉強時間 1:55累計勉強時間 3:07 ソーシャルポリシー:社会政策 (所得保障、教育、保険、住宅政策、雇用政策、パーソナルソーシャルサービス≒社会福祉)ソーシャルサービス:社会サービス 現代社会は社会/経済/政治/文化システムからなる。 社会サ…
きょうの勉強時間 1:12累計勉強時間 1:12 2013年時点社会福祉士16万名、精神保健福祉士6万名、介護福祉士118万名 アドミニストレーション:統治、行政、管理などの意味 ⇒ソーシャルアドミニストレーション 産業革命 イギリス(19世紀)⇒小さな政府 市民権 公…